スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
日商簿記3級の勉強と電卓の関係
- 勉強
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
卒業までに日商簿記2級取得を目標に,まずは3級のお勉強。
今日は家にこもって勉強。ちなみに昨日はマックで勉強。なぜマックかというと,コーヒーおかわり無料でかつ机が広いから。コーヒーMサイズを3杯(325ml×3=約1L)・・・よくあるよくある(苦笑)
勉強で使っている電卓はSHARPのEL-339Mという結構でかいタイプ。確か4~5年前,打ちやすい電卓がほしい!と思って購入したもの。今は廃盤となって,後継機はELS752K。
ちなみに,写真に写っているのは100均のもの。EL-339Mは持ち運びに不便なのだ。。。
手はかなりでかい方だと思うけど,それでもちょっとでかすぎる気がする。右手で操作するときはいいが,左手で操作するときは0(ゼロ)キーを親指で打てないのである程度上下のキーピッチが狭いほうが打ちやすいと思う。
今度電卓探ししようかなー。
ちなみに,元理系の僕としてはこちらの電卓(EL-9900)が気になって仕方ないwww
理系の場合,テストでの効率の良さは関数電卓の性能に比例するw
今日の音楽:Jazztronik/Walk into Memory
こういうの聴くとピアノ弾きたいと思ってしまう。
もしよければクリックおねがいしまっすm( _ _ )m
- [2009/06/10 23:59]
- 勉強 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://halog86.blog35.fc2.com/tb.php/560-1aa9bf38
- | HOME |
コメントの投稿